2023年7月2日日曜日自然農講座

梅雨の晴れ間が広がる中、7月の自然農講座を開催することができました。遠くから足を運んでくださった方もいて、本当に感謝申し上げます。先日のマルシェもジャガイモ祭りでしたが、講座の方もジャガイモ祭りです。みんなでジャガイモの収穫をメインに、田んぼの様子、畑の様子を観察しました。田んぼでは先月植えた苗が活着し元気に分けつを始めたところ。同時に草も生えてきてこの段階で一度草をしっかり抑えることが秋の実りへの大切なポイントです。畑には、固定種の大玉トマトである「アロイトマト」イタリアントマトの「なつのこま」、「バジル」、「里芋」、「緑なす」、「ねぎ」、「ニラ」、「花オクラ」「神田四葉きゅうり」などが元気に成長しています。隣の大場町菜園には、この他に「相模半白きゅうり」、「カルフォルニアピーマン」、「真っ黒ナス」、そのまた隣の市ヶ尾菜園には「紅乙女」(サツマイモ)、「沖縄島オクラ」などが成長しています。全てを紹介しきることができず残念ですが、また個別にご連絡いただければ対応できます。お昼は、じゃがバターをいただきました。塩をパラリと降るのは定番ですが、イカの塩辛を乗せるのも美味しい(北海道式)。昨年作って保存していたバジルソースを乗せたのも好評でした。暑いので大きなジャグボトルにハーブの仲間である「セイジ水」を作って飲んでもらいました。畑の周りにはミントやセイジがたくさん自生しています。これをたくさん摘んで氷水に入れるのです。これが大好評でした。私は当日、「ミント水」と言ってしまったのですが、正しくは「セイジ」でした。ごめんなさい。ミントよりも香が強くスパイシーでしたね。皆様が寄せてくださったご寄付は、13,700円でした。23名のご参加あり、内4名が子供でした。子供が来てくれるのはとても嬉しいです。未来の自然農人になってほしいな。また来月お会いしましょう。

2023/7/2