瀬谷区の皆様。初めまして。NPO法人農と福祉の未来・ハコベと申します。代表の矢野剛司です。青葉区や戸塚区の田畑で自然農にて営農している農業法人です。横浜の精神保健福祉ボランティアの方々や障害当事者の方々とも一緒にお野菜作りをしております。今回、瀬谷区にあります喫茶店「喫茶バス通り」の店舗前にて自然農のお野菜の販売を行いました。これから、お野菜が採れる限り、毎週土曜日朝9時頃よりお野菜販売をして行きたいと考えております。「無人販売」の時もありますので、ぜひエネルギーあふれる自然農野菜の魅力に触れて食べていただきたいと思います。よろしくお願いたします。
梅雨が明け、猛暑の中でのマルシェにもかかわらず、沢山の方々が足を運んでくださいました。先月に引き続き、ジャガイモ(出島、アンデスレッド)、早生真っ黒茄子、イタリアントマトなつのこま、高農カルフォルニアピーマン、アロイトマト、フレッシュバジルソースでした。ハコベへのご寄付は、21,600円でした。深く感謝申し上げます。今回ご寄付が多かったのは、ハコベ夏の定番「フレッシュバジルソース」を頑張って作ったことに応えていただいたからでしょう。強い太陽の光を浴び香り高く成長したバジルの葉を摘み、自然農ニンニクとこだわりの調味料や食材を合わせて作った逸品です。パスタを茹でて絡めて食べるだけで本当に美味です。我が家も夏になると1年分のバジルソースを作って冷凍保存して小出しで食べています。何となく、バジルソース(ジェノベーゼソース)は「大人の味」っぽい感じがあるのですが、うちの子供は幼子からこれが一番好きで食べてくれたパスタでした。大玉トマトのアロイトマトは、F1品種の「桃太郎」から「逆コース」で固定された在来・固定種のトマトです。数年前に無肥料栽培種子を野口種苗さんで購入し、毎年タネから育苗、定植して育てていましたが、うまく育てることができず、何とか種だけ繋いでいく年月がありました。数年の観察、教訓を活かしながら今年はみなさんと味わう喜びを得ることができました。これもハコベの名物ブランドにできたらいいなあと思います。
本当に酷い暑さが続いており、命の危険さえ感じる昨今です。私も人ごとでなく作業を日中することに躊躇している毎日です。熱中症になりかけたことも多々あり、どうしたら畑のお世話をうまくできるか、自分の体力や健康を維持しながら生活できるか思案する日々です。皆様も決して無理なさらないように。一番暑い時間はできるだけ動かないで、冷房や風通しの良い日陰にとどまりながら水分や塩分をよく摂ることが大切です。何とか夏を乗り切って実りの秋を迎えたいと思います。
梅雨の晴れ間が広がる中、7月の自然農講座を開催することができました。遠くから足を運んでくださった方もいて、本当に感謝申し上げます。先日のマルシェもジャガイモ祭りでしたが、講座の方もジャガイモ祭りです。みんなでジャガイモの収穫をメインに、田んぼの様子、畑の様子を観察しました。田んぼでは先月植えた苗が活着し元気に分けつを始めたところ。同時に草も生えてきてこの段階で一度草をしっかり抑えることが秋の実りへの大切なポイントです。畑には、固定種の大玉トマトである「アロイトマト」イタリアントマトの「なつのこま」、「バジル」、「里芋」、「緑なす」、「ねぎ」、「ニラ」、「花オクラ」「神田四葉きゅうり」などが元気に成長しています。隣の大場町菜園には、この他に「相模半白きゅうり」、「カルフォルニアピーマン」、「真っ黒ナス」、そのまた隣の市ヶ尾菜園には「紅乙女」(サツマイモ)、「沖縄島オクラ」などが成長しています。全てを紹介しきることができず残念ですが、また個別にご連絡いただければ対応できます。お昼は、じゃがバターをいただきました。塩をパラリと降るのは定番ですが、イカの塩辛を乗せるのも美味しい(北海道式)。昨年作って保存していたバジルソースを乗せたのも好評でした。暑いので大きなジャグボトルにハーブの仲間である「セイジ水」を作って飲んでもらいました。畑の周りにはミントやセイジがたくさん自生しています。これをたくさん摘んで氷水に入れるのです。これが大好評でした。私は当日、「ミント水」と言ってしまったのですが、正しくは「セイジ」でした。ごめんなさい。ミントよりも香が強くスパイシーでしたね。皆様が寄せてくださったご寄付は、13,700円でした。23名のご参加あり、内4名が子供でした。子供が来てくれるのはとても嬉しいです。未来の自然農人になってほしいな。また来月お会いしましょう。
今月はジャガイモ祭りでした。ハコベがよく作っている品種は、今回の「出島」か「レッドアンデス」です。病気が少なく、自然農のような不耕起で草も多い畑でも元気に成ってくれます。ホクホクして味わい濃く、本当に美味しいです。今年は、気温や天候がジャガイモに合っていたのかとても豊作でした。皆様へのお裾分けも十分にできそうです。しばらく、夏の間は美味しいジャガイモが出ていますので、楽しみにおいでください。皆様からのご寄付は、17,817円でした。ハコベは、皆様からのご寄付で運営されているNPOです。いつも本当に感謝の気持ちで一杯です。これからも頑張って美味しく滋養ある自然農お野菜を沢山作るぞー‼️そして、皆さんとその恵みを分け合って喜びあいたいと思います。
二日前の大雨から一転して気持ちの良い青空が広がりました。今年も6月第一日曜日に田植えを行いました。25名のご参加がありました。遠いところから足を運んでくださり感謝申し上げます。自然農の田植えは、耕さない田んぼで行いますので草の根もあり植え付ける勘所がなかなか掴めずに難しい作業と思います。畑苗代で育った苗を30センチ×30センチの1本植えで植えつけます。子供さんや田植え初体験の方もいて賑やかに行うことができました。みなさんの植えた苗がどのように育っていくかとても楽しみですね。昨今の、大雨が降るたびに「観測史上最多」と言われては、栽培に関してどう対処していけば良いのか本当に悩みますが、生き物たちの顔を見ながら応じていくしかないと考えます。いつもの教訓ですが、いかに生き物たちの逞しさや強さを信じ、また引き出すことができるか、余計なことをしないかが大切です。「自分が育てた」のではなく、「作物や田畑が自律的に育ってくれた」のであるように私も田畑に「伴走」していきます。お昼は、昨年収穫した初霜米と畑の野菜で作った「カブカレー」でした。みなさまのご寄付が13,000円集まりました。本当にありがとうございます。来月は、ジャガイモ祭りになる予定です。