爽やかな秋晴れのもとで自然農マルシェを開催できました。毎月第4日曜日12時位から。横浜市中区花咲町、にぎわい座の裏の路地に入って来ていただけるとわかります。今月は、さつまいも(紅はるか、紅あずま)、三浦大根の間引き菜、春菊、ピーマンを配ることができました。いつもお話しさせていただいておりますが、私たちの活動はみんな(障害のある人もない人も)で自然農生活を楽しみ、自然からのめぐみをいただくことで分かち合い元気になろうというものです。ですので、基本的にお野菜に値段をつけたり売ったりはせず、純粋においしさを分かち合いたくてお配りしています。味わって喜んでいただけたら嬉しいです。活動の理念や活動の継続に賛意を示していただたらなお嬉しく、投げ銭、ご寄付もいただけております。いつもありがとうございます。来月は、いよいよ待ちに待った絶品里芋さんが登場する予定です。
8月7日日曜日の自然農講座は、お休みです。毎年8月は暑さの為お休みしております。9月は実施予定です。皆様におかれましても、この暑さ、社会状況、厳しい状態が続いております。お身体最優先で乗り切っていきましょう。
今年も田植えの季節がやってきました。17名の方がご参加くださいました。感謝です。今年で4年目となる田植え。4月に降ろした種籾も何とか頑張って成長してくれました。陸苗代から苗を取り、田んぼに降ろします。自然農の田んぼは耕さないので草を刈った後に植え付けていきます。基本30センチ×30センチの間隔で1本植えです。初霜という美しい名前のお米で、その名の通り初霜が降りる頃に収穫を迎える(といっても11月初めです)品種です。秋の黄金色の実りを想像しながら、お世話をしていきたいと思います。
「5.19 Bob Marley &Social Work 生配信」をご覧いただいた皆様、ありがとうございました!と同時に「トークがほとんど聞こえなかった!」というお声をたくさんいただき、これは本当に申し訳なかった!反省の意味も込めまして、自宅にて再収録いたしました。よろしければ一度チェックしてみてくださいませ!
昨日とはうって変わって強い日差しが戻ってくる中、マルシェを開催することができました。ねぎ、にら、紅白ラディッシュ、自然農大豆で仕込んだ味噌、固定種大玉トマトのアロイトマトの苗、バジルの苗、仲間から、ツワブキを下茹でしてスジを取ってもらったもの、その葉っぱの佃煮、F画伯の似顔絵コーナーなどあり穏やかに楽しむことができました。通りがかりのご家族やリピーターの方も来ていただき嬉しかったです。25名の参加がありました。ありがとうございました。5月は例年一番出し物が少なる季節。いつも、今年こそは意気込んで畑に向かうのですが、気付けばいつも季節は通り過ぎていく…畑に行くたびにタネを降ろす感覚がないとダメだなー。まだまだ精進が必要です。
皆さまお世話になっています!
私たちは、特定非営利活動法人農と福祉の未来・ハコべと申します。青葉区の自然農菜園より、日頃ハコべをご支援いただいて皆様には厚く御礼申し上げます。早いもので立ち上げからまる4年が経過しました。田畑の活動も定着、拡大しており、自然農を学び自給したい、田畑で癒され心身を整えたい、とお問合せをいただくことも多くなりました。ハコべ事業においても生産・販売事業、耕作断念地の再生等、地域貢献できる活動を更に発展させていく段階に入りました。皆さまにいつものお願いです。このハコべの活動を持続的安定的にするため、また、一つの地域農家・法人を皆さまの手で支え育てていただくために新しい年度のご寄付をお願いしたく思います。ご寄付いただいた方々には、少ないですが“季節のお便り”として滋養ある自然農野菜を送らせていただきます。どうかよろしくお願い致します!
ハコベへのご寄付をぜひお願い致します!